串カツで有名!おちょぼ稲荷の月末に夜通しで行わる月越参りに行って来ました!

[say name=”shino” img=”https://shinosao.com/wp-content/uploads/2021/04/DC578336-38AD-4E03-8CE5-2962439C38FF.jpeg”]こんにちはshinosaoのしのです今回は、僕の地元の近くにあるあちょぼ稲荷に行ってきたのでオススメのお店などまとめました![/say]

目次

緊急事態宣言コロナの影響は?

[box class=”box27″ title=”コロナの影響は?” ]
2021年4月31日時点では、月末の夜通しで行われる月越参りは行われていますが
緊急事態宣言のガイドラインに遵守した営業をしているので残念ながら夜通しでの営業は行っていないです。
時間に余裕があれば早くおちょぼ稲荷に行くことをオススメします。
現在の情報は、岐阜県のホームページから確認をしてください。
[/box]

[center][btn href=”https://www.pref.gifu.lg.jp/” class=”raised main-bc strong” target=”_blank” rel=”nofollow”]岐阜県の公式サイト[/btn][/center]

千代保稲荷神社とは

諸説あるみたいですが、
千代保稲荷神社(通称:お稲荷さん)は日本三大稲荷の一つと言われているぐらい有名な稲荷神社みたいで、毎月の月末に前月の御礼と翌月のお願いをする「月越参り(つきこしまいり)」が行われていて多くの人が集まります。

[say name=”shino” img=”https://shinosao.com/wp-content/uploads/2021/04/DC578336-38AD-4E03-8CE5-2962439C38FF.jpeg” from=”right”] その日は、屋台が出たり参道のお店も夜中まで営業してますので毎月お祭り気分が味会えて楽しいです![/say]

おちょぼ稲荷の基本情報

[box class=”box30″ title=”情報をチェック”]
[list class=”li-check”]

  • 千代保稲荷神社(ちよほいなりじんじゃ)
  • 場所:〒503-0312 岐阜県海津市平田町三郷1980
  • 駐車場:無料駐車場あり 有料駐車場(基本300円)

[/list]
[/box]

[center][btn href=”https://chiyohoinari.or.jp/” class=”raised main-bc strong” target=”_blank” rel=”nofollow”]千代保稲荷神社の公式サイト[/btn][/center]

おちょぼ稲荷へのアクセス

[box class=”box26″ title=”車でアクセス”]
[list class=”li-yubi li-mainbdr main-c-before”]

  • 岐阜羽島ICまたは、大垣ICから約15分

[/list]
[/box]

[box class=”box26″ title=”交通機関でアクセス”]
[list class=”li-yubi li-mainbdr main-c-before”]

  • JR東海 岐阜羽島駅・名鉄新羽島駅から海津市コミュニティバス(岐阜羽島駅)バス停からお千代保稲荷で下車。
バス代
大人(高校生以上) 200円
小・中学生 100円
小学生未満 無料

[/list]
[/box]

[youtube]

千代保稲荷神社での参拝

おちょぼ稲荷ではお賽銭のかわりに油揚げとロウソクを奉納するので、入り口の所でおばちゃんから50円で購入します。

ご本殿の右手に自分の願いが叶うかどうか占いをしていただける重軽石や、正しいかは分かりませんがご祈祷に商売繫盛があるから名刺が神社の隙間に刺してあるので名刺をもって行ってもいいかもしれませんね。
他にも、神社の屋根にお金を投げて乗せるなど謎がいっぱいです。🙃

[yoko2 responsive]
[cell]

岐阜県のおちょぼ稲荷

[/cell]
[cell]

家族で参拝ならおちょぼ稲荷オススメ

[/cell]
[/yoko2]

[alert title=”注意”]稲荷神社にカップルで参拝すると別れると言う噂があります。[/alert]

なので、僕らは境内を回るときは少し離れて参拝してきした。

オススメ!ここは押さえて欲しいおちょぼ稲荷の参道で食べ歩き

名物串かつ 豊まる

おちょぼの串カツで一番有名なのは金色に輝く玉屋かもしれませんが、僕が一番好きなのは鳥居の下にある名物串カツ 豊まるです。
ここの串カツは他と比べるとジューシーなのとソースの他にも大根おろし・岩塩・どて煮・激辛ソースがあって飽きずにいろんな味が楽しめます。
一本100円!

おちょぼでオススメの串カツ

しおのくら

アンパンマンと角の折れたバイキンマンの銅像が目印!漬物のしおのくら!
漬物好きの僕は、ここで毎回セロリの浅漬けを買います!
他にも美味しい漬物がありますがセロリの漬物は食べてもらいたい、、😂
550円です!

[center][btn href=”https://tanakabussan.com/” class=”raised main-bc strong” target=”_blank” rel=”nofollow”]しおのくらの公式サイト[/btn][/center]

田中物産漬物 まるじゅうのお漬物

やっぱり、おちょぼに来たら串カツを食べると思いますが、串カツを食べたらお口の中がこってりしてきますよね、、、🤢
そこでオススメなのが冷えたきゅうりの一本漬けです。
まるじゅうの一本漬けが一番味がしっかり染みていて美味しいですが、 遅い時間に行くと、売り切れになっている事が多いので気を付けた方がいいですよ。
一本100円!

[center][btn href=”https://peraichi.com/landing_pages/view/marujyu/” class=”raised main-bc strong” target=”_blank” rel=”nofollow”]まるじゅうの公式サイト[/btn][/center]

稲金 本店

ここは食べ歩きではないですが、ナマズや鯉の洗い(お刺身)が食べることが出来るので良かった食べて見てはいかがですか?
ナマズの看板が目印です!
鰻を食べるぐらいの値段なんで少しお高めです💸

[yoko3]
[cell]

ちょぼ稲荷の稲金

[/cell]
[cell]

ちょぼ稲荷の稲金 でナマズの蒲焼

[/cell]
[cell]

おちょぼ稲荷の稲金の大量のナマズ

[/cell]
[/yoko3]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人


こんにちは!
shinosaoのshinoです。
愛知県の岐阜と三重の県境の辺りが地元なので、名古屋以外にもおすすめのごはん屋さんなどがあるので紹介していけたらなと思ってます!
WEBエンジニアをしているので、ブログの設定周りは自分が担当しています!
よろしくお願いいたしますorz

MOG

コメント

コメントする

目次