[say name=”sao” img=”https://shinosao.com/wp-content/uploads/2021/04/441D21CF-F5AB-4F1A-9AEF-0E50788DC7F1.jpg”]常滑市にあるINAXライブミュージアムに行ってきました!INAXといえばトイレや洗面台で有名な会社ですがライブミュージアムでは楽しくINAXの歴史や可愛いタイルを見ることができます♪
[/say]
INAXライブミュージアムの情報
[list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]
- 住所
〒479-8586
愛知県常滑市奥栄町1-130 - 電話
0569-34-8282 - 営業時間
10:00~17:00
(入館は16:30まで) - 定休日
水曜日(祝日の場合は開館)
年末年始
[/list]
料金
[list class=”list-raw li-check li-mainbdr main-c-before”]
- 一般・・・700円
- 高・大学・・・500円
- 小・中学・・・250円
- 70歳以上・・・600円
- 障がい者・・・無料
[/list]
アクセス
[box class=”box26″ title=”車でのアクセス”]
[list class=”li-yubi li-mainbdr main-c-before”]
- 名鉄「常滑駅」より6分
- 中部国際空港より10分
(りんくうIC降りる) - セントレアライン(名古屋方面から)
「常滑IC」より約7分 - 知多半島道路「半田IC」より約15分
[/list]
[/box]
[box class=”box26″ title=”公共交通機関でのアクセス”]
[list class=”li-yubi li-mainbdr main-c-before”]
- 名鉄線「常滑駅」または中部国際空港より
知多バス「知多半田駅」行き
「INAXライブミュージアム前」下車徒歩2分
[/list]
[/box]
見どころ紹介
窯のある資料館
大きな煙突が目印の建物が総合受付/資料館です!こちらの建物では大正時代に土管を焼いていてそれをそのまま残したそうです。1階には大きな窯の中で土管を焼く再現プロジェクションマッピング見たり、スコープを覗くと当時職人さんがどの様に作業してたか見ることができます。
[yoko2]
[cell]

[/cell]
[cell]

[/cell]
[/yoko2]
2階には明治から昭和にかけて常滑で作られた焼き物や道具が展示されています。すごく大きな土管や瓦などが見られます。

世界のタイル博物館
紀元前から近代までの7000点を超える装飾タイルが見られます。各時代のタイル空間も体験できます!入るとまずタイルでできたゲートがドーン!と待ち構えます。
[yoko2]
[cell]

[/cell]
[cell]

[/cell]
[/yoko2]
[say name=”sao” img=”https://shinosao.com/wp-content/uploads/2021/04/441D21CF-F5AB-4F1A-9AEF-0E50788DC7F1.jpg”]順路と書かれた方へ行くとタイルで四季を表現した部屋や、丸い小さなタイルで模様が描かれた部屋もあり見応えありました!その他にも魅力的な部屋があったのでぜひ見に行ってみてほしいです♪
[/say]
[yoko2]
[cell]

[/cell]
[cell]

[/cell]
[/yoko2]
2階には世界各国のタイルや焼き物、資料などが展示されていました。2階に上がる階段も細かなところまでタイルが施してあり思わず写真を撮りたくなります。
[yoko2]
[cell]

[/cell]
[cell]

[/cell]
[/yoko2]
古便器
世界のタイル博物館の奥の方へ進むと昔のお手洗いが展示されていてなかなか面白かったです。
[yoko2]
[cell]

[/cell]
[cell]

[/cell]
[/yoko2]
[say name=”shino” img=”https://shinosao.com/wp-content/uploads/2021/04/DC578336-38AD-4E03-8CE5-2962439C38FF.jpeg”]
昔の人たちはこんな下駄みたいなの履いてトイレしてたの!?って盛り上がりました(笑)
[/say]
お土産ショップ
古便器の展示部屋より奥に進むとお土産ショップがありました。ここに売っていた食器がとても可愛くて買おうかとても悩みました。タイルが付いたアクセサリーやマグネットタイル、タイルキット、次に紹介する泥団子キットも販売していました!
[yoko2]
[cell]

[/cell]
[cell][/cell]
[/yoko2]
[say name=”sao” img=”https://shinosao.com/wp-content/uploads/2021/04/441D21CF-F5AB-4F1A-9AEF-0E50788DC7F1.jpg” from=”right”]
私は禁煙中の兄へ「禁煙」と書かれたマグネットタイルを購入しました!マグネットなので換気扇のところに付けときました(笑)[/say]
光る泥団子作り
名前の通りツルツルピカピカに光る泥団子作りが体験できます!こちらは予約制です!公園などで作る砂の泥団子とは違い、粘土の球を削って色をのせて磨く泥団子です。色をのせることによって地球みたいな柄にすることもできます◎体験時間は1時間半ほどです。予約は公式HPからできます↓↓↓
料金は1個900円
お土産ショップには家で作れる泥団子キットも売っていました!
まとめ
世界のタイルは本当に可愛くて、タイルとか見るの好きな方にはハマる場所だと思いました!お土産ショップにもかわいい絵柄のお皿やアクセサリーが売っていてどれも欲しかったです。泥団子作りは前々から予約をしなくてはいけないので要注意です。ほかにもタイルで縁取った鏡作りや写真立ても作れる体験があるのでまたいつか行ったらやってみたいと思いました。
[center][btn href=”https://livingculture.lixil.com/ilm/” class=”raised main-bc strong” target=”_blank” rel=”nofollow”]INAXライブミュージアムの公式サイト[/btn][/center]
コメント